トップページ > おまとめローンとは何ですか?

おまとめローンとは何ですか?

おまとめローンというのは、複数の貸金業者からの借り入れを1社にまとめて一本化し、毎月の返済をしやすくすることを指しています。

例えば、3社の消費者金融会社からそれぞれ50万円、合計150万円の借り入れがある場合、毎月の返済の負担は大きくなりがちです。「こっちに返済して、また引き出してからあっちを返済して…。」というような、いわゆる自転車操業の状態になるのが一般的です。

この点、1社のみに借り入れをまとめた場合、返済がしやすくなる点と利率が少し下がるという点でメリットも多いです。ただ、複数の借り入れをまとめる趣旨で高額な融資を受けるわけですから、使用目的については基本的に現在の借り入れをそのまま借り換えることが条件となります。

一般的な消費者ローンの場合、他社への返済を目的に借り入れることはできませんが、おまとめローンの場合は、使用目的が他社への返済を条件に融資されますので、事前に条件をよく確認しておくようにしましょう。

また、おまとめローンは融資額が高額になりがちですが、年収の3分の1以内という総量規制の例外となっています。もともと改正貸金業法は、多重債務を防ぐという消費者の保護を意図したものですので、より返しやすい借り換えになる場合には総量規制の例外となっているのです。

利息制限法上、借入50万円の場合の利率の上限は18%ですが、100万円以上の場合は15%に制限されますので、100万円以上の借入をまとめて1本化した場合は利息も若干は低めになります。

ただ、おまとめローンにも審査がありますので、必ずしも一本化できるわけではなく、場合によっては3社が2社にまとまったというような2本化のケースも多いかもしれません。総量規制の例外とはなっていても、年収の3分の1以上の借り入れがある場合は、実際の融資は難しいケースが多いです。

おまとめローンにも、消費者金融会社によるものと銀行系カードローンの違いがありますが、可能であれば、銀行系の方を利用されることをおすすめします。

複数の会社からの借り入れが多い方は、ご検討されてみてはいかがかと思います。